美と健康について (目 次)
- はじめに
- 1-1.人の体(特に皮膚、髪)のしくみ
- 1-2.PH(ペーハー)ってなんのこと?
- 1-3.知っているようで知られていない髪の話
- 1-4.理想的なシャンプーの選び方
- 1-5.(続)理想的なシャンプーの選び方
- 2-1.トニックは何のため?
- 2-2.育毛剤(毛はえ薬)って効き目があるの?
- 2-3.男・女性ホルモンの話
- 2-4.(続)男・女性ホルモンの話
- 3-1.リンス、ヘアコンディショナー、トリートメント、ヘアパックの違いと正しい使用法は?
- 3-2.ヘアカラーのお話
- 3-3.パーマはどうしてかかるの? かけすぎるとどうしてかからなくなるのか?
- 最後に
- 【CMタイム】 みやびグループで使用しています!
(無断掲載をお断りします)
~ はじめに、この掲載の目的 ~
私共、理・美容業共通の目的は『お客様を美しくする事』です。
しかし、表面上美しく出来ても、
頭皮、頭髪を傷めている場合があるのも事実です。
いわゆる必要悪です。
残念ながら、まだ完全にこの必要悪を取り去る事ができません。
現在、悪戦苦闘しています。
ですが、一部実現したものもこの場でご紹介していきます。
ですが、この掲載の一番の理由は、私共プロとして理解している
『どうして、何のために、何を』
と言った情報を知っている限りお伝えしたいためです。
世の中は時代と共に進化、変化しています。
情報化はどんどん進み、情報が氾濫し、
何がなんだか分からなくなっている場面があります。
ある方は間違った解釈をしたり・・・
またある方は目的と違った物を使用したり・・・
こんな状態なのではないでしょうか。
そんな現状をどうにかしようと、この掲載を考えた次第です。
お話の中で、どうしても我田引水となってしまう場面も
多々ありますがお許し下さい。
『どうして、何のために、何を』
をご理解していただくためには、話が科学的になってしまう場面が
多々出て難しくなってしまう事があります。
その場合も重ねてお許し下さい・・・
(無断転載をお断りします)